鹿児島・日置– category –
-
グルメ【いその商店】ウマい焼肉屋のビビンバにカルビをのせるとウマさが加速する。
どうも、僕です◯┐ 2021年2月9日肉の日。肉を食わねばと焼肉屋さんに行きました。鹿児島市はいその商店さん。福岡で予約を取りにくい焼肉屋さんが鹿児島に上陸したそうということで行ってきました。早速鉄板。見たことのないタイプの鉄板にテン... -
イベント【柑橘】『いちき串木野ポンカン祭り』で新しいイベント様式を感じた話【満喫】
カゴシマニアックスをご覧の皆さま、おやっとさあ!いちき串木野市のたけどんでごわす!前回、こちらで初めてSSプラザせんだいの記事を書かせて貰ったところ中々好評だったので、早速2本目を書いてみようと思いました。というのも、https://www.kagoshiman... -
Homeenneのめちゃくちゃ美味しい新作チーズケーキをご紹介したい
皆さまこんにちはー!モヤシです。わたくし、先日こちらにお邪魔してきました。東開町の鹿児島食品雑貨流通センターの3階、コムストアさんの中にある…大人気のチーズケーキのお店、enneさん!!enneさんといえば言わずと知れた大人気のお店ですよね〜!わ... -
イベントミヤジンガーZからバレンタインだとチョコをもらったわけだが【山形屋バレンタインコレクション2021】
どうも、僕です◯┐ 山形屋Whatの宮路店長こと、ミヤジンガーZが「渡したいものがある」というので、山形屋に行ってきました。「バレンタインやっでよ」と頬を赤らめながらチョコを渡してきました。・・・マジか・・・最近「カワイイおじさん」に凝って... -
カフェ・お茶ぶえんコーヒースタンドの超ウマ鮭おにぎりとコーヒーで鹿児島の新しい朝がHAJIMARU☆
どうも、僕です◯┐ どうせいつも昼過ぎとかに起きてるんでしょ?と言われるのですが、割と朝早く起きて街に出かけてネタを探すフリをして徘徊しています。朝の徘徊中に見かけたら迷わず手を出すのがこちらです。ヤクのプッシャーと僕は呼んでいますが... -
グルメ【Mebuki屋】黒毛和牛やら肉やらウニやら堪能できる超ウマ肉弁当が期間限定で登場!時短要請が来て営業は自粛してもメニューは自粛しない!
どうも、僕です◯┐ 2021年1月、日本中で緊急事態宣言が出る中、鹿児島でも一部市域に飲食店に対する営業時間短縮要請が出ちゃいました。飲食店に対する営業時間の短縮要請及び協力金について 僕も飲食店さんでみんなで集まるイベントとかや... -
ふるさと納税【大地の黄金ほしいも】最近の干し芋はねっとり甘みが広がる激ウマだって知ってた?
どうも、僕です◯┐ 最近通販に凝っているので、鹿児島からオススメしたい通販のヤツを紹介します。じもと百貨末永商店さんの箱。こちらのショップでは肉やらジャムやら売っていています。今回食べてみたのはこちら。鹿児島県産紅はるか使用!大地の黄... -
Home鹿児島市電に乗りながら焼き芋を堪能できるイベント「マグマやきいも電車」が開催されるぞ!
いつもお世話になります!カゴシマニアックス編集部です。今回は、鹿児島市電に乗りながら焼き芋を堪能できるイベント「マグマやきいも電車」のご紹介です。手掛けているのは鹿児島市出身で「泡パ」など鹿児島でも開催された人気イベントを手掛けるクリエ... -
イベント桜ヶ丘のクリーニング屋さんが学生服無料クリーニングをやってる!いますぐ制服をキンゴキンゴしてもらいに行こう!
いつもお世話になります、カゴシマニアックス編集部です! こんかいは、鹿児島市桜ヶ丘の「クリーニングハウスキュー」さんからの情報をお届けします。クリーニングハウスキューさんでは、鹿児島の子どもたちを笑顔にしたい取り組み「学生服無料でク... -
グルメクソウマい海鮮でおなじみ、ぶえんもゆかりが再爆誕!リボーンだ!
どうも、僕です◯┐ 2020年末。一部の地元民とコロナ禍でなかなか足を運べない鹿児島好き民たちから惜しまれまくりながら閉業した屋台村。解体も始まっていて、写真で撮るのも悲しくなるくらい寂しい感じになっています。 今回は、屋台村にあった... -
ニュース【2021福袋】与次郎サープラのUFOキャッチャー福袋に「呼吸」を感じた!!!!
どうも、僕です◯┐ 2021福袋あけてみた、第2段はこちら。鹿児島市はフレスポ与次郎のサードプラネットです。ゲーセンです。こちらは鹿児島が生んだUFOキャッチャーYoutuberのもっかいちゃんねるさんの本拠地(と勝手に思っている)です。なぜここ... -
ニュースありがとう屋台村!2020年末閉村した屋台村の思い出を全力で振り返る。
どうも、僕です◯┐ もう昔の話になった2020年。新型コロナウイルスという未知の病気が流行って大混乱なんて誰が想像できたでしょうか。未曾有の1年の終わりとともに、灯りを消した場所があります。かごっまふるさと屋台村であります。2012年... -
グルメ和総さんの「唐揚げ&ライス」をたしなみつつ、クリスマスチキン2020を紹介。
どうも、僕です◯┐ 今回は「ご飯に唐揚げを載せると本当に美味しいよね」というお話をします。このことを十分に理解していただいているかたは、この記事を閉じて好きなお店にすぐに食べに行ってください。 ということで、唐揚げとご飯の素晴らし... -
カレー【鹿児島】燎ラーメン新作「カレーラーメン」に唐揚げを沈める=最高!
どうも、僕です◯┐ このブログでもおなじみになった鹿児島市のラーメン屋さん、薩摩和穣麺 燎さん。記事やらSNSを見て行ってくれた方も多いようです、ありがとうございます。今回は、燎ラーメンの新作「SPICEカリーラーメン」(カレーラーメン)のご紹... -
ニュース【山形屋What】またミヤジンガーZがわけのわからないことをしているのでTシャツを買ってほしい。
どうも、僕です◯┐ 先日52歳のお誕生日を迎えた雑貨屋さん、山形屋Whatの店長ミヤジンガーZ氏がTwitterでその喜びを爆発させていました。52才になったでー pic.twitter.com/uyRRTTC4g4— ミヤジンガーZ@雑貨屋What (@miyajingerz) November 28, 2020... -
グルメ鹿児島スイーツおじさんがおすすめしたい「マリオンクレープ」の魅力
どうも、僕です◯┐ みなさんは甘いものはお好きでしょうか。僕は大好きです。世の中には甘いものを食べるのは女性的なイメージがあるようで、僕のようなおじさんがケーキだとかなんだかに現を抜かしていると、周りはみんな女性で場違いだったみたいな... -
地域【オジケーション】ここへ来た道がまた帰る道。また来るよ吹上浜フィールドホテル!
どうも、僕です◯┐ 3回に渡ってお伝えしてきた、いちき串木野市の吹上浜フィールドホテルレポ。おじさんたちだけで楽しむ、心と体を癒やす「おじ旅」です。いよいよ多分これで最後になると思います。 ↓第3話はこちら。https://www.kagoshimania... -
Home地元民激推いちき串木野市「すし松」でコスパランチ握りと贅沢茶碗蒸し!
どうも、僕です◯┐ 今日は寿司です、いちき串木野市で寿司を食いました。業界風にいうと、キノクシでシースーであります。そういえば、ここ数年でいわゆる業界の方とお話することも増えたんですが、ザギンでシースー的なことをおっしゃる方にはまだ出... -
グルメ【オジケーション】仲間の人生に触れる時間を過ごした、吹上浜フィールドホテル
どうも、僕です◯┐ おじさんたちの心と体を癒やす旅「おじ旅」、いちき串木野市は吹上浜フィールドホテルに行ってきた話第3話です。コロナになってからなかなか楽しいこともなかったのですが、こうやって記事を何本も書ける楽しい旅に出れたのは本当... -
グルメ【オジケーション】吹上浜フィールドホテルでバーベキューとプールとキャンプファイアと・・・女子が来た・・・!という話。
どうも、僕です◯┐ おじさんたちの体と心を癒やす旅「おじ旅」。いちき串木野市の吹上浜フィールドホテルに行ってきましたという記事の第2回です。第1話は↓https://www.kagoshimaniax.com/archives/39729/さて、いよいよ日が暮れ夜がやってきました... -
イベント【2020年】アミュ鹿児島のイルミネーションがついてたぞー!今すぐ行ってインスタにアップだ!
どうも、僕です◯┐ 2020年もアミュプラザ鹿児島にイルミネーションが登場してました。昨年の点灯式はそれはそれはにぎやかだったのですが、今年は感染拡大防止のためにイベントなどの告知はなし。いつの間にか点灯していたと話題になりました。感染者... -
Home【オジケーション】予約困難超人気の「吹上浜フィールドホテル」にチェックイン!
どうも、僕です◯┐ 時は2020年。時代の変わり目を感じつつ、新時代に乗っかっていこうと思っていた2020年。まさかの新型コロナの流行で叶わなかたことがたくさんありました。度重なる局地的な流行をかいくぐり、なんとか過ごしてきました。秋頃になる... -
Home祝!薩摩和穣麺燎さんが1周年!進化し続ける超うまラーメンを見逃すな!!
どうも、僕です◯┐ 昨年11月のオープンからすっかり人気になった鹿児島市都通のラーメン屋「薩摩和穣麺 燎」さん。令和1年11月11日11時11分11秒にオープンということで、ニュースなどにも取り上げられていました。https://www.kagoshimaniax.com/arch... -
Home久々に食べ物系イベント「#かごしま県産品応援市」でウマいものをたらふく食べた。
どうも、僕です◯┐ 2020年11月7,8日に開催された「#かごしま県産品応援市」に行ってきました。今年はマジでイベント少なかったですねぇ。こうやって開催されたイベントのご紹介をするのも減ってしまい、記事を書くのにも緊張します。#かごし...