
この記事は1年以上前に書かれた記事です。
営業時間など最新の情報はお店にお問い合わせください。 変更等お気づきの場合はメニューの情報提供カテゴリーからご連絡いただけると幸いです。
どうも、僕です○┐
防犯意識の高い僕は鹿児島県警発行の「県警あんしんメール」を日々チェックしてます。
すると不思議な事案が・・・
《鹿児島市で声掛け事案》
【男の特徴】50〜60歳代,身長160cm位,やせ型,灰色のダウンジャケット,灰色の帽子着用
【日時】1/13(金)午後3時25分頃
【場所】鹿児島市真砂本町の路上
【内容】小学生男児が1人で下校中,前方から歩いて来た見知らぬ男性から,箱を見せられ「チョコレートだから食べてみて。」と声を掛けられました。
男児が「カレーですよ。」と言うと,男は「そうなの。ごめんね。」と言ってその場から立ち去りました。
★知らない人から甘い言葉で誘われても『きっぱり断る』ことができるよう,普段から子供たちに指導をお願いします。
とのこと。
渡したのはバーモントカレーなのか
はたまたLEEなのか
いや・・・そんな問題じゃない・・・
チョコレートだと甘い声で誘い込んで・・・
やはりLEEか・・・
白昼堂々と・・・
いや、やっぱ変なおじさんには気をつけましょう。
子どもにチョコをくれるおじさんなら100歩譲って大丈夫かもとしても、
カレールーを渡すとか正気の沙汰じゃなさそう。
鹿児島は観光県なので昔から「知らない人にも元気よく挨拶しましょう」と教えられてきた県。
それが完全に揺らいでるけども、元気に挨拶してくれる子どもがたくさんいるって良い地域だと思いませんか。
大人がしっかり見守って元気でホスピタリティあふれる子どもが育つ鹿児島であって欲しいですね!
そいじゃあまた!
【鹿児島県警あんしんメールの登録はコチラから】